自律自助とは、他者に助けてもらうのではなく「自分のことは自分で解決する」ことです。
 
「天は自ら助くる者を助く」と言う ことわざ があります。
 
「困難や逆境を自らの力で乗り越える」など、人生のいろいろな経験(体験の学び)を積み重ねることで 自信と知恵が養われ、自己肯定感が高まります。
 
また、歳をとればとるほどに自律自助力(自力)を使いこなす術が磨かれて、頑張り過ぎず楽をし過ぎず『ちょうど良い加減』がわかるようになる。
 
他者の力に頼らず まずは自らの力で、それでも解決できないことは他者の力を借りる。「自分だけでなんでもかんでも」ではなく『ちょうど良い加減』の生き方です。
 
自律自助力(自力)は、物質次元ではない『魂の価値観と考え方』を学ぶことで、本領発揮する。
 
物質主義偏重の現代人は、自分以外の人や物に頼り過ぎて依存や期待が多過ぎる。これでは自律自助力(自力)があまり使えないので 自己肯定感が低く、他者の評価を気にし過ぎてストレスを溜め込んしまう。
 
だからこそ「自分のことは自分で解決する」自律自助の経験(体験の学び)を積み重ね、本当の実力を身につけて自信と自己肯定感を高める。この様にして、ストレスを弾き返す『しなやかで丈夫な心と体』を養います。
 
しぜん整体教室で、魂の価値観と考え方をいっしょに学びましょう!