丹田呼吸を日常にするには?「お腹(下腹部)をへこませないで膨らませたまま」の呼吸がオススメ。
この呼吸は、横隔膜をなるべく下げたままの(実際には吐くときに横隔膜が上がろうとするが それに抗う)やり方で、横隔膜が鍛えられ「より腹圧を高めた より深い呼吸にする」狙いがあります。
これがなぜ日常に向いているか? それは、体幹部(頭と手足を抜いた胴体)がブレないからです。
動いているときに、お腹を膨らませたりへこませたりすると体幹部がブレて疲れやすいが、お腹を膨らませたままの呼吸なら 体幹部がブレずに無駄な動きがなくなるので、疲れない。
昔、着物を着ていた頃の日本人が、お腹(下腹部)を膨らませ、着物を帯に押し当てて着物が乱れないようにしていたのは、これが立ち居振る舞いの質を高め、健康的で日常に向いているからだと考えられます。
しぜん整体は、昔の日本人が日常的に行っていた、「お腹を膨らませたままの呼吸」をオススメします。