「緩める」 と言うことへの偏見をなくすことが大切です。

緩めようとする時に緩めることは良くないと思いながらでは、ブレーキをかけながら自転車を漕いでいる様なものです。

これでは緩むものを緩み難くしているやり方になり、とても疲れてしまいます。初めての時はこの様になることがありますが、回数を重ねていくと気持ちよく出来るようになります。

しかし、緩めることへの偏見が多い社会へもどるとまた、その風潮に流されるということも多々あります。

だから、体を緩めることは良いことで、固めてしまうと痛みや不調が起きてくるということを、心の底から理解する必要があります。

よくある考え方に、痛みがあるから体を固める必要があると言う。それは怪我や故障の直後や、まだ炎症がひどく痛くて動かせない時は 無理やり動かすことは逆効果でやってはならないことです。
 
しかし、動けるようになったら体と相談しながら(体の声を聞きながら)徐々に動かしていく必要があり、動かさなければ故障個所周辺の筋肉から固まってしまいます。

故障個所周辺が固まると、関節に筋肉のブレーキがかかり体が動き難くなります。それをそのままにしておくと、ますます硬く固めてしまうという悪循環に陥ります。

これが、一か所や二か所ではいいのかもしれませんが、このような体の使い方を続けていると全身が硬く固まっていきます。

そこで、緩める努力が必要になります。まずは、固まっていることを感じなければ緩めようと思いません。緩めようと思う 「自らの意志」 がなければ緩むはずはありません。

緩めることは体に良いことで、生きていく為に必須なのだと理解して、緩める努力をあきらめずにやり続ける 「自らの意志」 が大切なのです。

緩める努力を地道にやり続けることで 「意志の力と集中力」が養われ、人生の荒波を しなやかに 乗り越えることにも役立ちます。